
「OMOHARAREAL」ローンチイベントの参加者をご紹介!
2016年、7/2(土)・3(日)。本サイト「OMOHARAREAL」のローンチを記念して、オモハラで注目のコーヒースタンド&カフェ5店舗の指定ドリンクを無料でTAKE OUTできるイベント「COFFEE STAND HOPPING」を開催いたしました!
コーヒー片手に初夏の街を散策することで、これまで気付かなかったオモハラの魅力を発見していただけたら…。そんな想いで企画した今回のイベントには、このエリアに似合う、たくさんの素敵な方々、のべ500名に参加していただけました。写真を撮りながら、オモハラに対するコメントをいただきましたので、その一部をここでご紹介いたします!!
まずは、骨董通り沿いにある「COBI COFFEE AOYAMA」さんに訪れた方々から。
涼しげにコーヒーを飲んでいたのは、イタリアの某高級家具ブランドのプレス・高村健太さん。個人的に「JAPANESE LUXURY」を研究しているということで、純喫茶の伝統的な精神を重んじる「COBI COFFEE AOYAMA」に興味を持って来てくださったとのこと。
「世界の最高級ファニチャーブランドたちが、日本に出店するとなったとき、青山エリアを選びます。真のラグジュアリーを理解される土地として、世界からも注目されているんですね。これからもまだまだ本当の意味で良いお店が増えていくと思うので、ワクワクしています」
また、ヒロイン気分を味わえるドレスアップ&撮影サービス「撮影女子会」を運営するMorning Labo代表・中村朝紗子さんもキャッチ。仕事で使う衣装を探しに街を歩いていたとのこと。
「職場が近いのでよく骨董通りを端から端まで歩いていますが、こんな素敵なお店を見逃していたなんて…! 骨董のように、掘り出す楽しみがまだまだ残っている通りなんですね。女性が喜ぶようなキラキラとしたお店がひしめく一方で、このような味わい深いお店もしっかりと存在するのが青山エリアの魅力だと思います」
午前中限定でイベントにご協力してくださった「BLUE BOTTLE COFFEE 青山カフェ」さんにも、オープンと同時の朝8時から参加者の姿が。出勤前にコーヒー&散歩で目を覚ましに来たという歯科衛生士さん。
「普段より静かな表参道をゆっくり歩けて新鮮でした。『朝から表参道でコーヒーを飲んだ』という事実だけで、少し優雅な女性になった気持ちになれちゃう(笑)。表参道のブランド力ですね。初BLUE BOTTLE COFFEEでしたが、とても美味しかったです!」
今年のGWにオープンしたばかりの「Little Pool Coffee」さんにも、たくさんの人が押し寄せました。特に人気だったのはピンク色が目を引く酵素ジュースMIX。徒歩3分圏内にある美容室「LONESS」のプレス・前田麻子さんにもとても気に入っていただけました。
「表参道は路地裏の隠れ名店が多いですよね。表参道で働き始めて約10年経ちますが、まだまだ知らないお店だらけ。サロンに来るお客さんからも、美味しいお店や可愛いお店をよく聞かれます。感度の高いアンテナを張っている人にとって、どこよりも面白く、飽きない街だと思います」
表参道ヒルズ裏にある「The AIRSTREAM GARDEN」さんの様子を見に行くと、若い美女たちの姿が! サロンモデルをしている大島涼子さん(左)&菊田真衣子さん(右)ペア。
「表参道ヒルズ近辺は、サロンモデルが日本一たくさんいる通りなので、かわいい女の子が好きな私にはたまりません。いつも癒しと刺激をもらっています!」(菊田さん)
また、美人ペアがいれば、こんなイケメンペアも。 旅行で訪れているというフランス人の2人。
「今日が旅行最終日。パリは歴史ある建物だらけなのですが、東京は逆に新しい建物だらけ。特にこの辺は前衛的なビルが多くて興味深かったです。また、そんな中で、キャンピングカーを店にしちゃっている大胆なカフェが混ざっているのも面白い。また来ます!!」
原宿のストリート感溢れるコーヒースタンド「STREAMER COFFEE COMPANY HARAJUKU」さんで出会ったのは、寝起きのエミリちゃんと、お母さん。
「青山に住んでいて、普段は近場で散歩することが多いのですが、今日はこのイベントがあったので原宿まで歩きました! 娘も普段と違うエネルギッシュな街を見て、楽しんでくれたようです」
そして、7/3(日)20:00。イベント終了間際に滑り込んできた最後のお客さんは、この5人組。代々木公園のドローイングイベントで定期的に集まっているという多国籍クリエイターチーム。真ん中の女性・ネラさんはNHKの番組でスペイン語講座をしているとのこと!
「表参道・原宿には代々木公園からの帰り道にもよく立ち寄ります。 独特な雰囲気のカフェやお店だけでなく、ギャラリーやイベントなどもたくさんあって、大好きな街。アーティストとしてもインスピレーションをもらえる街です。このイベントのステッカーもとてもおしゃれですね。ここで出会える人や物をいつも楽しみにしています」(ネラさん)
ということで、年齢や国を問わず、様々な方々からオモハラが愛されていることを実感するイベントとなりました。
ここではご紹介しきれませんでしたが、今回のイベントには他にも多くの方が参加し、多様な感性でもってこの街の魅力を探してくださいました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!!
OMOHARAREALも、引き続き街の魅力を探していきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※今後もOMOHARAREALは点在している素敵なスポットをつなぐことで、街の新たな魅力を見つけてもらえるようなイベントを企画していきたいと思っております。参加していただける店舗様も探しておりますので、お気軽にお問い合わせください。