
【3月第2週】表参道・原宿のイベント&トピックス!見逃せない週末終了イベントもチェック
配信されている記事の中から、表参道・原宿で今週末スタート&終了するイベントやトピックスをセレクト。数多くのイベントや展示の中から厳選してピックアップする。
今週末は、COMMON BASE GALLERYにてface × セサミストリートのアートコラボレーション展示がスタートするほか、写真家・大矢真梨子の個展や、デジタルアーティスト・Sora Aota/K2のキャリア初の個展などが開催!
また、ESOWの個展や市川孝典の個展など、今週末で終了してしまうイベントも多数掲載しているのでお見逃しなく!
【今週末スタート・注目イベント】
1.faceとセサミストリートのコラボフィギュアが発売 神宮前COMMON BASE GALLERYにて展示(3/9〜)
アーティスト・faceが、「セサミストリート」とのアートコラボレーションを発表。抽選販売に合わせて3月9日(土)より神宮前のCOMMON BASE GALLERYにて、作品の展示を行う。faceが幼き日に感じた記憶という“過去”と、アーティストとして主となる表現手法を見出した”現在”が融合された、新しいセサミストリートに注目!
>>詳しくはこちら
faceがセサミストリートとコラボフィギュアを発売 神宮前COMMON BASE GALLERYにて展示
2.アニエスベー ギャラリー ブティックで写真家・大矢真梨子の個展が開催(3/9〜)
南青山のアニエスベー ギャラリー ブティックにて、3月9日(土)より、写真家・大矢真梨子の個展「La lumière」が開催。開催前日の3月8日(金) には、オープニング・レセプションを予定している。本展は、自然が醸し出す儚げな美しさと、そこから垣間見える強靭な生命力をテーマとし、未公開のもの含む作品 29 点と映像作品で構成。写し出された「光」が放つ圧倒的な美しさを持つ作品群から、儚くも力強いパワーを感じ取って。
>>詳しくはこちら
南青山・アニエスベー ギャラリー ブティックで写真家・大矢真梨子の個展が開催 自然の儚さと生命力を映す
3.The SHEL’TTER TOKYO内LOVUS galleryが開廊1周年を記念しアニバーサリー展を開催(3/9〜)
The SHEL’TTER TOKYO東急プラザ表参道原宿店B1Fにある「LOVUS gallery」が3月に開廊1周年を迎える。それを記念して3月9日(土)より「LOVUS 1st Anniversary」を開催。2023年のLOVUS gallery開廊からの1年間において、展示会やコラボレーションなど多種多様な活動を共にしたアーティスト総勢12名が一堂に会する。アート好きには堪らない豪華な展示内容は必見!
>>詳しくはこちら
The SHEL’TTER TOKYO内LOVUS galleryが開廊1周年 アニバーサリー展に縁あるアーティストが勢揃い
4.THE PLUGでSora Aota/K2の初の個展が開催(3/9、3/10)
THE PLUGにて、デジタルアーティスト・Sora Aota/K2のキャリア初の個展が、3月9日(土)〜3月10日(日)の2日間限定で開催。2022年には、Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2022に選出され話題となったSora Aota/K2、念願の初個展となる。ヒップホップ、ストリート、アートカルチャーが密接に紐づく原宿の街と親和性の高い作品群をお楽しみに。
>>詳しくはこちら
原宿・THE PLUGでSora Aota/K2の初の個展が開催 ルーツはヒップホップアーティストのファンアート
5.南青山のスパイラルホールでQ / 市原佐都子の人形劇「弱法師」が上演(3/8〜3/10)
スパイラルホールにて、Q / 市原佐都子が劇作・演出する人形劇 「弱法師」が、3月8日(金)〜3月10日(日)の期間で上演される。本作は、第64回岸田國士戯曲賞を受賞した劇作家・演出家の市原佐都子が創作。日本に古くから伝わる説話『俊徳丸伝説』が持つ構造や悲劇性を現代に読み替え、日本の伝統的な文楽の形式を取り入れた、新しい人形劇が誕生した。人間の「生」と「性」を背負った人形たちが紡ぐ悲劇を、その目に焼き付けて欲しい。
>>詳しくはこちら
南青山のスパイラルホールでQ / 市原佐都子の人形劇「弱法師」が上演 俊徳丸伝説を現代に読み替えた作品
【今週終了するイベント】
6.THE NORTH FACE 3(march) 「SPECIAL CONTENTS for INTERNATIONAL WOMEN'S DAY」(3/8まで)
神宮前のTHE NORTH FACE 3(march)で、3月8日(金)の「国際女性デー(International Women's Day)」に向け、スペシャルTシャツの発売やミモザの花束のプレゼントなどが行われている。また、女性アスリートたちへのインタビューからインスパイアされたワードと、国際女性デーのアイコンであるミモザのブランドロゴをあしらった限定Tシャツを発売中。イベントに参加して、女性が生きやすい世の中について考えてみよう。
ちなみに国際女性デーの8日以降もTシャツの販売は継続するとのこと。売れ行き好調らしいので気になる人は足を運んでみてほしい。
>>詳しくはこちら
神宮前のTHE NORTH FACE 3(march)にて国際女性デーの限定Tシャツが販売 ミモザのプレゼントも
7.NIGHT OUT GALLERY ESOWの個展「商店街クルーズ」(3/10まで)
神宮前のNIGHT OUT GALLERY(ナイトアウトギャラリー)にて、スケートとグラフィティをバックボーンに持つアーティスト・ESOW(エソウ)の個展「商店街クルーズ」が、3月10日(日)まで開催中。ESOWが拠点とする浅草の、地元民で賑わう商店街をイメージした展示を行う。下町の象徴である商店街とストリートカルチャーの掛け算を、原宿のギャラリーで味わって。
>>詳しくはこちら
神宮前のNIGHT OUT GALLERYにてESOWの個展が開催 イメージは浅草の商店街
8.Gallery COMMON 市川孝典の個展「DELUSIONAL murmur (#003)」(3/10まで)
原宿のGallery COMMONにて、アーティスト・市川孝典の個展「DELUSIONAL murmur (#003)」が、3月10日(日)まで開催中。温度や太さなどで60種以上の線香を使い分け、下書きなしで和紙を焦がしながら描く「Scorch Paintings (線香画)」シリーズや、絵の具を重ね、色の積層を削り落とすことで下層のイメージを浮かび上がらせる「Scrape Works」シリーズなどを発表する。世界でも類を見ない独創的な技法で作品制作を行う市川の記憶の片鱗をのぞいてみてほしい。
>>詳しくはこちら
原宿のGallery COMMONでアーティスト・市川孝典の個展が開催 世界でも類を見ない技法で作品を制作
9.PROJECT LAB./JOINT HARAJUKU SHEONEとJOHN125のコラボ展(会期延長・3/10まで)
神宮前4丁目「KIKS LAB」2Fの複合スペース「PROJECT LAB.(プロジェクトラボ)」と、同じく4丁目にあるギャラリー「JOINT HARAJUKU(ジョイントハラジュク)」の2会場にて、1980年代UKグラフィティの第一人者「SHEONE」と日本を拠点とするアーティスト「JOHN125」とのコラボレーション展が3/10(日)まで会期延長して開催中。SHEONEが現在拠点とするバルセロナのスタジオにJOHN125が滞在し、共同制作した作品群が見どころとなっている。鋭い感性を持つ者同士が時代を超えて手を取り合った奇跡のイベントを体験しよう!
>>詳しくはこちら
【会期延長】神宮前・裏原エリアでSHEONEとJOHN125のコラボ展が同時開催 3日間の貴重な共演
【急上昇中の人気記事】
◆神宮前に「コーチ プレイ@キャットストリート」がオープン!オリジナルフードが楽しめるカフェも併設
キャットストリートに、COACH(コーチ)の体験型コンセプトストア「コーチ プレイ@キャットストリート」が登場。最上階には、ニューヨークスタイルのホスピタリティが体験できるカフェ「THE COACH Coffee Shop by RK DONUTS」が併設するほか、会場全体にコーチの世界観を余すことなく体感できるコンテンツがたっぷり。週末を中心にイベントの開催もあるみたいなのでぜひチェックしてみて。
>>詳しくはこちら
神宮前に「コーチ プレイ@キャットストリート」がオープン!オリジナルフードが楽しめるカフェも併設
【注目の新着記事】
◆松葉屋茶寮・方舟GALLERY/南青山・温故知新のオアシス、文化の方舟
【EAT&DRINK】記事で、2023年12月にオープンした南青山・骨董通りの「松葉屋茶寮・方舟GALLERY」の魅力を紹介。日本の伝統と現代を融合した独自の空間で、盆栽・お菓子・お茶・骨董を楽しめる新スポットとして、期待が高まる!
>>詳しくはこちら
松葉屋茶寮・方舟GALLERY/南青山・温故知新のオアシス、文化の方舟
【今週オススメのランチはこちら!】
◆【原宿・和食】観光客もオモハラ民も大満足! 穏田 一甫(おんでん いっぽ)の創作和食
編集部がリアルに食べてるランチを、気ままにサクッと紹介する「オモハランチタイムス」(毎週火曜日に更新)。今週紹介しているのは、穏田 一甫(おんでん いっぽ)の「定食」。この日は、おいしい魚を生でガッツリいただける「三食丼」と日替わりの定食は「鶏もも肉のグリル3種の木の子クリームソース」をチョイス。落ち着いた雰囲気のお店でおいしい和食を食べたいときにおすすめ!
>>詳しくはこちら
【原宿・和食】-観光客もオモハラ民も大満足! 穏田 一甫(おんでん いっぽ)の創作和食-オモハランチタイムスvol.76
★編集部がお勧めするランチ特集はこちら!>>「オモハランチタイムス」