Artek Tokyo Store/北欧インテリアの真髄
(2020/10/02)
表参道ヒルズ向かい、日本看護協会の真裏に、フィンランド生まれのインテリアブランド「アルテック(Artek)」の路面店がある。1935年、建築界の巨匠アルヴァ・アアルトらが立ち上げたこのブランド。世界中で愛されているが、フラッグシップストアはヘルシンキとここ東京の2店舗だけだという。
本国に次ぐブランド拠点を訪れると、まず目に飛び込むのはイッタラのガラス食器やヨハンナ・グリクセンのテキスタイルなど、アルテックの視点で厳選されたプロダクト。ここだけでも見どころ満載だが、フロア中央にポッカリ開いた階段から地下へと降りるのを忘れないでほしい。
B1Fに並ぶのは、アルテック製品を中心とした家具や照明。ブランド名が「Art」「Technology」に由来するように、芸術と技術を結集したアイテムは機能的で美しく、長く使い続けたくなるものばかりだ。
しかし「機能的で美しい」とは、言い換えれば「無駄を削ぎ落とした」ということ。それなのに、どのアイテムも温かい感じがするのはなぜだろう。理由は、天然素材や曲線を積極的に取り入れた有機的なデザインにある。温もりを大切にしたアアルトの心意気はこのお店の空間にも反映されていて、例えば天井には格子が波打ち、照明を木漏れ日のような柔らかい光にしている。
表参道の裏路地に息づく、フィンランドの巨匠の精神。「Artek Tokyo Store」を訪れれば、きっと北欧インテリアの真髄に触れられるだろう。
Text:Natsuno Aizawa
本国に次ぐブランド拠点を訪れると、まず目に飛び込むのはイッタラのガラス食器やヨハンナ・グリクセンのテキスタイルなど、アルテックの視点で厳選されたプロダクト。ここだけでも見どころ満載だが、フロア中央にポッカリ開いた階段から地下へと降りるのを忘れないでほしい。
B1Fに並ぶのは、アルテック製品を中心とした家具や照明。ブランド名が「Art」「Technology」に由来するように、芸術と技術を結集したアイテムは機能的で美しく、長く使い続けたくなるものばかりだ。
しかし「機能的で美しい」とは、言い換えれば「無駄を削ぎ落とした」ということ。それなのに、どのアイテムも温かい感じがするのはなぜだろう。理由は、天然素材や曲線を積極的に取り入れた有機的なデザインにある。温もりを大切にしたアアルトの心意気はこのお店の空間にも反映されていて、例えば天井には格子が波打ち、照明を木漏れ日のような柔らかい光にしている。
表参道の裏路地に息づく、フィンランドの巨匠の精神。「Artek Tokyo Store」を訪れれば、きっと北欧インテリアの真髄に触れられるだろう。
Text:Natsuno Aizawa
INFORMATION
Artek Tokyo Store(アルテック 東京ストア)
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前5-9-20 1F・B1F
- 電話
- 03-6427-6615
- 営業時間
- 11:00〜20:00
- 定休日
- 火曜