
PARIYAがプロデュースしたCITYSHOP NOODLE。グルメヌードルの美味しさたるや
「+A LITTLE "HAPPY"」は2018年9月30日をもって、一時休止いたします。
再開する際はNEWSコーナーにてお知らせいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国連大学近くの青山通り沿いのエリアは、話題のTEA STANDやサンドイッチ専門店などが集まる注目のエリア。今回は、その中でも異彩を放つヘルシーヌードル専門店にお邪魔しようと思う。さて、どんなハッピーに出会えるのだろう? ワクワクした気持ちで、いざお店へ!
ヘルシーなサラダ専門店やデリカッセンが根強い人気を誇るオモハラエリアだが、中でもひときわ個性的なコンセプトを掲げるのが「CITYSHOP NOODLE」だ。「グルメヌードル」をコンセプトに「CITYSHOP」の姉妹店として誕生したこのお店では、おいしいヌードルをヘルシーに楽しめるとあって、幅広い世代に人気となっている。
お店の入口は黒を基調にしたシックな印象で、店内からは白いタイルが覗いている。少し大人向けの感じもするけれど、、、
一歩足を踏み入れれば、そこはスタイリッシュでカジュアルな空間。OLさんが遅めのランチを楽しんでいたり、学生らしいシティボーイ&ガールがカフェ感覚で利用していたりと客層はさまざまだ。おひとり様向けの席も用意してあるので、気軽に利用できるのは嬉しいところ。
オーダー方法は、カスタムヌードルに加えて2種類もしくは3種類のデリを選ぶスタイル。今回は2デリのプレートをオーダー。麺やデリはそれぞれが種類豊富に揃っているので、順を追って見ていこう。
まずはじめに選ぶのは、お店の看板を背負う多彩なヌードルだ。
鎌倉の「邦栄堂製麺所」と共同開発したオリジナルのケール麺や、大豆や米粉、こんにゃくを主原料にしたグルテンフリー麺など全5種類。イタリアから逆輸入された「ZENパスタ」や中国生まれの最強(?)ヘルシー麺「豆腐干糸(トウフカンス)」などなど。珍しい麺に戸惑ってしまうかもしれないが、そんなときは気さくなスタッフさんに聞いてみよう。麺の素材や食感はもちろん、相性の良い調味料を丁寧に1つ1つ教えてくれるので、その日の気分に合わせて食べたい麺をセレクトできるのだ。
ちなみにケールとは、キャベツの一種だそう。ヘルシーな上に栄養価も高く、健康にいいらしいので、今回は緑色が鮮やかな「邦栄堂ケール麺」をチョイス!
さて、お次は麺に和えるかえし/オイルだ。
ラインナップにはデュカ醤油やヴィーガン担々、オメガ3シーソルトなど、かえし/オイルを組み合わせて作られる全7種類。あまり聞き馴染みのない“かえし”とは、オイルと合わせて麺に和える味付けのための調味料のことだそう。邦栄堂ケール麺との相性についてスタッフさんからアドバイスをもらって、今回は「葱シーソルト」にしてみることに。
自分がセレクトした麺とかえし/オイルがボウルの中で混ぜられていく様子は、眺めているだけでなんだか楽しい。カウンターの奥で目を引く麺が収まるバットや、色鮮やかな食材をやさしく撫でる冷気のカーテンも、セレクトの合間につい魅入ってしまう。
「デリはどちらにしましょうか? こちらの12種類の中からお好きなものを2品お選びください。」の声で、ふと我に。目の前には、色鮮やかなデリがずらり。どれも彩り鮮やかでおいしそう。。
ラインナップにはお肉や魚を使ったものから、ヴィーガンやベジタリアンの方に嬉しい動物性食材不使用のものまで。
悩んだ末に、「サーモンのハニーマスタードロースト」と、「チアシードとシトラスフルーツのコールスロー」をチョイス。スタッフさんの手の上で徐々に賑やかさを増すプレートに合わせて、自然とテンションも高まる。
先を見るとそろそろゴールが見えてきた。プレートを彩る楽しい旅もそろそろ終わりかと思いつつ、、あれ? 何か忘れている気がする。そうだ、今日は+A LITTLE "HAPPY"の体験でお邪魔しているんだった!
すみません、選ぶのが楽しすぎてタイミングを逃してしまったのですが、、、このカードを見せるとどんなサービスが受けられるんですか?
「あ、+A LITTLE "HAPPY"カードですね! ここでセレクトしていただくトッピングを、通常の2品に加えて1品プラスサービスさせていただきます。なので、お好きなものを3品お選びください。」
おぉ、トッピングにプラスワン! 選べる種類が増えるのは素直に嬉しい。
ちなみに、本来は麺をセレクトするタイミングでもOKなので、ご提示するのをお忘れなく!
トッピングは全13種類。パクチーやハーブ、フライドオニオンにハーブにナッツ…etc.。これまた豊富なラインナップで目移りしてしまうけど、存在感のある目玉焼きはマストでトッピングしたいなぁ。
トッピングの後には、スイーツとしてケージフリーのエッグタルトやマンゴープリン、杏仁豆腐などが控えている。
トッピングでサービスしてもらえた分、ここで贅沢するのも良いかも。
お会計を済ませてテーブルへ。
ランチタイムをかわしたこの時間帯はちょうど良い賑わいだ。好きな席を選べるので、外の賑わいを感じられる窓際の席をゲット。
トッピングが1品増えた分、華やかさもアップしたプレートは、思わず写真に収めたくなるフォトジェニックさ。ファインダー越しに覗いてみて思ったけれど、やっぱり目玉焼きは正解だったなぁ。
さて、いただきます。
程よい塩気の葱シーソルトが絡み合った、コシのある邦栄堂ケール麺は絶品! 色鮮やかなデリのシャキシャキとした食感や、ハニーマスタードが効いたサーモンのローストも麺との相性がぴったりで、まぁ箸がすすむすすむ。意外とボリュームもあって大満足。これでヘルシーって、けっこう革命的じゃないだろうか?
ちなみに、小さな紙コップの中身は、調理の過程でできた野菜のお出汁だそう。野菜の旨味がたっぷり詰まっていて、温かくほっこりするおいしさだった。
ごちそうさまでした。
たっぷり堪能して外に出たら、気づけばもう夕暮れどき。ついつい時間を忘れて楽しんでしまった。お腹もいっぱいになったし、ヘルシーだからヌードルを食べたという後ろめたさもないし、素敵なハッピーにも出会えたし。
帰り際、お店のガラスに映った自分の顔は、心なしかほっぺがが緩んでいたよう見えた。小さなハッピーは、笑顔もトッピングしてくれるのかも?
ーー +A LITTLE "HAAPY END" ーー
「CITYSHOP NOODLE」では、レジ脇に特製カード付きのパンフレットが設置されている。カードのデザインは全部で3種類。「+A LITTLE “HAPPY”」を体験したい方は、ぜひお店に足を運んでみてほしい。
また、今回のレポートは2017.10.26に取材したものだ。「+A LITTLE "HAPPY"」で受けられるサービスは時期によって変化するので、今回のレポートの内容も一つの参考にしていただければ嬉しい。
>> 「+A LITTLE "HAPPY"」参加店舗一覧はこちら
>> これまでの 「+A LITTLE "HAPPY"」レポートはこちら
Text:Yuya Tsukune (OMOHARAREAL編集部)