
【Direct News】街を歩いて発見したトピックスを紹介
日々、オモハラの些細な変化を見逃さないよう街を眺めている中で、編集部員による発見・気づき・聞いた噂などのトピックスをダイレクトにお届け!
編集部も頻繁に利用する「Sedai Coffee & Roasters(セダイ コーヒー&ロースターズ)」。立ち寄ったら、新しいキャンペーンをやっていたので紹介したい。
いつも通り、ホットラテをオーダーしていると何やら気になるQRコードを発見。これはAI回答エンジンを開発・展開する「Perpelexity(パープレキシティ)」のアプリとのこと。ダウンロードすると、現在Sedaiで提供されているPerpelexityのエチオピア産コーヒー豆を使った、エスプレッソ系ドリンクが50%Offで購入できるんだって。
AI回答エンジンと言えば、OpenAIによる「Chat GPT」で知られ、最近ではGoogleの「Gemini」は何かを検索するたびに働いてくれている。すでに私たちの生活の中で日常的なツールのひとつとなっているAI。Perplexityもその一つというわけ。もともとfacebook/InstagramのMetaとか、OpenAIのOBたちによって設立された会社だそうだ。
ここで疑問が浮かぶ。なんでAIテック企業がオモハラエリアでコーヒー豆を売っているのか。せっかくなのでPerplexityを使って質問してみたよ。ちなみに、Perplexityで調べたり質問したりすることを「パプる」って言うらしい。以下がパプってみた回答だ。
『PerplexityはAI回答エンジンとしての認知を活用し、エチオピア産コーヒー豆の販売と渋谷のカフェ「Sedai Coffee」とのコラボレーションを通じて、物理的な製品体験を提供しています。これにより、デジタルサービスと実店舗の連動でブランド価値を多角的に強化しています』
なるほど。では追加の質問を。
Q. なぜSedai Coffeeを販売場所に選び、コラボレーションしたのですか?
A.市場差別化の試み
『AI企業がコーヒー市場に参入するという異分野進出は、従来のテック企業のマーケティング手法とは一線を画し、注目を集める効果があります。特に「Sedai Coffee & Roasters」が掲げる「世代を超えた交流」というコンセプトと、Perplexityの「好奇心駆動型」ブランド理念の親和性を活かした取り組みです』
だそうです。使ってみた感想としては複数のソースからの引用元も表示してくれるのが分かりやすくて良かった。
確かに、Sedaiを運営するFEARESSの面々はテックやガジェットに明るい人が多い。さらにグローバルかつクリエイティブな客層が集まるSedaiとの相性はピッタリと言える。AIに興味を持つ人との接点は多いだろう。
Perplexityの豆を使ったコーヒーをその場で購入した人で希望者には、より機能性が高いPerplexity Pro(有料版)の1ヶ月無料のプランも提供してくれる。至れり尽くせり。
ロゴ入りのかわいらしいマグカップは Perplexityのサイトで販売されている。店頭では残念ながら販売していないが、小さめのドリンクを店内利用で購入する際に入れてくれるので、試してみたい人は伝えてみよう。
Sedaiのコーヒーをお得に購入できるチャンス。新規登録者以外、すでにPerplexityのアプリユーザーであっても半額が適用されるので利用してみてほしい。提供豆がなくなり次第キャンペーンは終了なのでお早めに。
■Sedai Coffee & Roasters(セダイ コーヒーアンドロースターズ)
住所:東京都渋谷区神宮前5-29-9
営業時間:
月〜金 10:00-19:00
土・日 11:00-19:00
定休日:不定休
運営会社:FEARLESS Inc.
関連URL:
Sedai Coffee & Roastersオンラインストア
Perplexity Website
Instagram:@sedai_coffee
Text & Photo:Tomohisa Mochizuki

- オモハラリアルスタッフ
OMOHARAREAL編集室
