
【11月4週目】表参道・原宿のイベント&トピックス!見逃せない週末終了イベントもチェック
配信されている記事の中から、表参道・原宿で今週末スタート&終了するイベントやトピックスをセレクト。数多くのイベントや展示の中から厳選してピックアップする。
今週末は、神宮前5丁目・The Massにてルイ・ネメス新作個展が開催!同じくGALLERY TARGETでは、CASETiFYとGALLERY TARGETのコラボコレクション発売記念展示や、神宮前6丁目・アンノン原宿ではニューエラ「59FIFTY®」の70周年記念ポップアップストアが開催される。
また、神宮前3丁目・tHE GALLERY HARAJUKUで開催中のアーティスト・程亮介の個展や、南青山4丁目・Feb gallery TokyoのSKOLOCT 個展「MONEY」など、今週末で終了してしまう注目のイベントも多数掲載しているのでお見逃しなく!
【今週末スタート・注目イベント】
1.GALLERY TARGETにてCASETiFYコラボアイテム発売記念展が開催(11/21〜23)
スマートフォンケースやテックアクセサリーを展開するCASETiFY(ケースティファイ)と神宮前5丁目のGALLERY TARGETとのコラボコレクションが、 2024年11月20日(水)13:00より発売。⻑場雄、KYNE、JUN OSON、矢入幸一、花井祐介、FACE Okaの6名のアーティストが描く、アイコニックなキャラクターが集結した特別なアートワークを施したアイテムとなっている。また、コレクション発売を祝して、11月21日(木)〜23日(土)の3日間、GALLERY TARGETにて記念展「"THE CONNECTION" GALLERY TARGET x CASETiFY Exhibition」が開催。特別なアイテムをゲットするとともに、展示を楽しもう。
>>詳しくはこちら
原宿のGALLERY TARGET とCASETiFYコラボコレクション発売!KYNEら現代アーティストの合作
2.アンノン原宿にてニューエラ「59FIFTY®」70周年記念ポップアップが開催(11/21〜)
神宮前6丁目・アンノン原宿(UNKNOWN HARAJUKU)にて、ニューエラ(NEW ERA®)のベースボールキャップ「59FIFTY®」の70周年を記念したポップアップ「59FIFTY® 70TH ANNIVERSARY POP-UP STORE」が、2024年11月21日(木)〜11月27日(水)に期間限定オープン。本ポップアップでは期間中、日替わりでフラグメントや田名網敬一とコラボレーションしたスペシャルアイテムを全7コレクション販売する。加えて、70周年記念の限定アイテムの販売や、会場でしか観ることのできない展示など、見逃せないコンテンツが揃う。ブランドを代表するモデルの周年をお祝いに行こう。
>>詳しくはこちら
アンノン原宿にてニューエラ「59FIFTY®」70周年ポップアップが開催 限定のコラボキャップが毎日登場
3.The Massにてルイ・ネメス新作 個展「Chromatic Studies」が開催(11/21〜)
神宮前5丁目のThe Massにて、ルイ・ネメス(Lui Nemeth)による新作個展「Chromatic Studies」が、2024年11月21日(木)〜12月15日(日)に開催。ルイ・ネメスの作品は、”絵を描く行為”そのものに焦点を当て、絵具の物質的な質感を強調した絶えず進化する独自の表現が特徴。本展では、直感とリズミカルな即興性を重視し、木炭やパステルで“縫い合わせる”ように複雑な要素が統一された作品群を披露する。「エネルギー」の絶え間ない探求を感じる作品を鑑賞してみて。
>>詳しくはこちら
神宮前・The Massにて、ルイ・ネメスによる新作個展「Chromatic Studies」が開催
4.神宮前4丁目で「#これ誰にお礼言ったらいいですか展」が開催(11/22〜24)
神宮前4丁目、キャットストリート沿い。イベントスペースのミルギャラリー神宮前(MIL GALLERY JINGUMAE)にて、「#これ誰にお礼言ったらいいですか展」が、2024年11月22日(金)〜24日(日)の3日間開催。誰かの仕事に対する行き場のない感謝を集め、讃え、届ける「#これ誰にお礼言ったらいいですか」プロジェクト。本展では、約600人から集まった”誰かの仕事に対する行き場のない感謝エピソード”を見ることができる。「これ誰にお礼言ったらいいですか」エピソードを投函できる参加型のスペースも設置。誰かへのお礼を届けに行こう。
>>詳しくはこちら
原宿にて「#これ誰にお礼言ったらいいですか展」が開催 誰かの名仕事に光を当てる
5.南青山6丁目・UN GRAINで「ガレット デ ロワ ナチュール」が予約開始(11/21〜)
南青山6丁目のミニャルディーズ(ひとつまみサイズのお菓子)専門店「UN GRAIN(アン グラン)」で、2024年11月21日(木)より「ガレット デ ロワ ナチュール」が予約開始。「ガレット デ ロワ」は、フランスの新年に欠かせない伝統的な焼菓子。「フェーブ」と呼ばれる小さな陶器が1つだけ埋め込まれているのが特徴で、フェーブが入ったピースを食べた人は皆から祝福され、一年間幸福になると言われている。アン グランでは、陶器の代わりにアーモンドを使用した、スタッフ手作りの「フェーブ」を用意。新年の運試しをしてみよう。
>>詳しくはこちら
南青山・UN GRAINで、新年の幸運を運ぶフランスの伝統菓子「ガレット デ ロワ ナチュール」が予約開始
6.Kineticsにて、「UMBRO」生誕100周年ポップアップイベントが開催(11/22〜)
神宮前1丁目のストリートカルチャーショップ「キネティクス(Kinetics)」にて、フットボールブランド「アンブロ」生誕100周年を祝うポップアップイベントが、2024年11月22日(金)〜12月4日(水)に開催。本展では、「EGOR by Yoh Saeki」や「Aries」ら新進気鋭ブランドとのコラボアイテムを販売。また、サッカー解説者の林陵平とサッカー選手向け英語講師の竹山友陽を招いたトークショーや、音楽イベント「MUSIC NIGHT OUT by UMBRO」、子どもから大人まで楽しめるワークショップなどが開催される。ロンドン・渋谷・ソウルでのポップアップを経て、原宿の地でフィナーレを飾る本イベントに足を運んでみて。
>>詳しくはこちら
原宿・Kineticsでフットボールブランド「UMBRO」生誕100周年フィナーレを彩るポップアップが開催
7.Gallery Commonでアーティスト・Ichi Tashiro 個展「verve」が開催(11/23〜)
神宮前5丁目・Gallery Commonにて、アーティスト・Ichi Tashiroによる個展「verve」が、2024年11月23日(土)〜12月22日(日)に開催。本展では、“抽象絵画への彫刻的なアプローチ”を新たに探求・洗練させてきたTashiroの2年間の集大成が初披露される。彫り、重ね、彩色する制作過程は、作家にとって、傷ついた後に待っている再生のプロセスを表現。そしてこのような制作過程を経たTashiroの新作群は、“トラウマと変容の循環”を表し、加えて、複雑に絡み合う人間の経験と、変容していくことの美しさを捉えているという。さらなる飛躍を遂げたTashiroの作品に没入してみて。
>>詳しくはこちら
Gallery CommonにてIchi Tashiro 個展「verve」が開催 傷付き再生し変容する人間の美しさを表現
8.国連大学で「Tokyo Craft Chocolate Market」が開催(11/23・24)
国際連合大学屋根下で、2024年11月23日(土)・24日(日)の2日間、「Tokyo Craft Chocolate Market」が開催。国内外の厳選された「bean to barチョコレートブランド」が集い、産地ごとの特徴を活かしたクラフトチョコレートを提供。沖縄、フィリピン、エクアドル、ブラジル、タイなど、世界各地から約30店舗が集結する。さらにチョコレートに関連したワークショップや、会場を彩る企画も多数実施。チョコレートの奥深き世界を堪能できる本イベントに、ぜひ足を運んでみて。
>>詳しくはこちら
国連大学屋根下で「Tokyo Craft Chocolate Market」が開催!国内外から約30店舗が集結
9.ラフォーレ原宿で「LAFORET CHRISTMAS 2024」が開催(11/22〜)
ラフォーレ原宿で、クリスマスシーズンを盛り上げるイベント「LAFORET CHRISTMAS 2024」が、2024年11月22日(金)〜12月25日(水)に開催。イベントからショッピングまで、ラフォーレ原宿ならではのクリスマスが楽しめる本イベント。仲 里依紗によるファッションブランド「RE.(アールイードット)」は4日間限定でポップアップを開催するほか、クリスマスシーズンを彩る1Fエントランスもプロデュース。また、TVアニメーション「ローゼンメイデン」の 20周年を記念したポップアップショップに加えて、「愛と狂気のマーケット」内でも、ポップアップが複数展開される。ホリデーシーズンに向かって盛り上がるラフォーレに足を運んでみて。
>>詳しくはこちら
ラフォーレ原宿で「LAFORET CHRISTMAS 2024」が開催!仲 里依紗のブランドショップ「RE.」が登場
【今週終了するイベント】
10.tHE GALLERY HARAJUKU「D.O.A.T. D.O.A.T. D.O.A.T.」(11/24まで)
神宮前3丁目・tHE GALLERY HARAJUKUにて、アーティスト・程亮介(てい りょうすけ)による個展「D.O.A.T. D.O.A.T. D.O.A.T.」が、2024年11月24日(日)まで開催中。本展では、犬でも猫でもないが、その両方の要素を併せ持つオリジナルキャラクター・D.O.A.T.が描かれた作品を展示・販売する。D.O.A.T.は性別や年齢の設定がなく、あらゆる性質に自由に変化する存在で、有名キャラの衣装を着用させるとどこか違和感のある有名キャラに見えてくるという。“アイデンティティとはどこに宿るのか?”という疑問について、ポップに考えてみて。
>>詳しくはこちら
tHE GALLERY HARAJUKUにて程亮介 個展「D.O.A.T. D.O.A.T. D.O.A.T.」が開催
11.ヨドバシJ6ビル「THE HEART OF THE SPIRIT TOKYO EXPERIENCE」(11/24まで)
神宮前6丁目「ヨドバシJ6ビル」にて、ザ・マッカラン(THE MACALLAN)200周年記念エキシビション「THE HEART OF THE SPIRIT TOKYO EXPERIENCE」が、2024年11月24日(日)まで開催中。ウイスキーブランドのザ・マッカランの長い歴史とレガシーを称える本展。「過去、現在、未来」をテーマに、時間を超越したウイスキーづくりの壮大な旅をバーチャル体験できる。展示に加えて、ウイスキーテイスティングセミナーも実施。より深くザ・マッカランの世界を知りたい人は参加してみよう。
>>詳しくはこちら
ザ・マッカラン200周年!原宿にて「THE HEART OF THE SPIRIT TOKYO EXPERIENCE」が開催
12.STREET DREAMS STUDIOS TOKYO「ink brush art -birth-」(11/24まで)
北青山3丁目のSTREET DREAMS STUDIOS TOKYOにて、書道アーティスト・なごん(NAGON)による個展「ink brush art -birth-」が11月24日(日)まで開催中。墨と筆を巧みに使い、モダンジャパニーズを表現する現代アーティストであるなごん。本展では、新たな挑戦として、12ヶ月の花暦をモチーフとした作品を展示する。クリエイティブクルー・STREET DREAMSのトップフォトグラファー、スティーブ・ジョン・アイボリーとのコラボ作品も要チェックだ。
>>詳しくはこちら
北青山・STREET DREAMS STUDIOS TOKYOにて書道アーティスト・なごん(NAGON)の個展が開催
13.Feb gallery Tokyo「SKOLOCT 個展 MONEY」(11/24まで)
南青山4丁目のFeb gallery Tokyoで、「SKOLOCT(スコロクト)」の個展「MONEY」が、2024年11月24日(日)まで開催中。SKOLOCTとは、中野毅のアーティスト名であり、作中に登場する生物の名前でもありファッションブランドでもある。本展では、招き猫のように人々に富をもたらす“ラッキーチャーム”シリーズを発表。さらに“ぬいぐるみ時計”という、街や物、人に寄生して繁殖してきたSKOLOCTが別の生命体(既存のキャラクター)を完全に乗っ取ったような作品も展示する。世界的な人気を誇る、SKOLOCTの世界観を覗きに行こう。
>>詳しくはこちら
南青山・Feb gallery TokyoでSKOLOCT 個展「MONEY」が開催 新シリーズとなる作品を発表
【NEWS未掲載イベント】
14.南青山1丁目でボジョレー ヌーヴォー解禁を祝うイベントが開催/シェアグリーン南青山
南青山1丁目・シェアグリーン南青山(SHARE GREEN MINAMI AOYAMA)にて、フランス・ボジョレー地区でその年に収穫したブドウを醸造した新酒ワイン「ボジョレー ヌーヴォー」の解禁を祝うイベント「ヌーヴォーウィーク2024」が開催される。期間は2024年11月22日(金)〜11月24日(日)の3日間。本イベントでは、フレンチシェフ・Georgeが監修したペアリングフードを提供。また、EXILE SHOKICHIをはじめ、さまざまなゲストを招いてボジョレーの魅力を語らうトークイベントも開催される。さらに、フレッシュなミュージシャンたちによる演奏が、会場とイベントをさらに盛り上げる。1年に1度の特別なワインの解禁を祝うとともに、さまざまなコンテンツを楽しもう。
■概要
ヌーヴォーウィーク2024
開催期間:
2024年11月22日(金)〜11月24日(日)
営業時間:
11月22日(金)・23日(土)11:00〜19:00(L.O.18:30)
11月24日(日)11:00〜18:00(L.O.17:30)
開催場所:
シェアグリーン南青山
住所:
東京都港区南青山1-12-32
URL:
イベントオフィシャルサイト
15.神宮前2丁目でニットブランドのポップアップが開催/UNION TOKYO
神宮前2丁目・UNION TOKYOにて、山形県・寒河江で紡績業として1932年に創業した佐藤繊維のプライベートブランド・lugly(ラグリー)のポップアップストアが、2024年12月1日(日)まで開催中。同ブランドの特徴は、異素材を巧みに組み合わせた編地と、現場のプログラマーとの対話や試行錯誤を通じて生まれる唯一無二のデザイン。寒河江の山岳風景を凹凸のある編み地で表現したニットプルオーバーや、異なるテクスチャーが複雑に組み合わさり、さまざまな編み地が一つに融合したパッチワーク柄セーターがラインナップする。心を込めて作り上げられた一着を手入れよう。
■概要
lugly POP-UP STORE at UNION TOKYO
開催期間:
2024年11月22日(金)〜12月1日(日)
営業時間:
11:00〜20:00
開催場所:
UNION TOKYO
住所:
東京都渋谷区神宮前 2-26-5-1F
URL:
ポップアップ特設サイト
【新着EAT&DRINK】
◆BLOCK HOUSE 水曜カレー/心地よいグルーヴが紡ぐ、水曜日の贅沢
【EAT&DRINK】では、神宮前6丁目のアートビル「BLOCK HOUSE」 の3Fにある「水曜カレー」を紹介。その名の通り、週に水曜日だけ営業する特別なカレー屋だ。訪れる人々を引きつけてやまない、店主・高木賢祐さんによる創作カレーの魅力とは。
>>詳しくはこちら
BLOCK HOUSE 水曜カレー(SHUSAN)
【新着コラム記事】
◆【私の原宿】なごん/NAGONが生まれ育った『流動性』の街で
「私の表参道/原宿」の連載には、北青山・STREET DREAMS STUDIOS TOKYOで個展「ink brush art -birth-」を2024年11月24日(日)まで開催中のアーティスト・なごん/NAGONが登場。“人生の節目”を過ごしてきた、『流動性』を体現するオモハラの街への思いとは。
>>詳しくはこちら
【私の原宿】なごん/NAGONが生まれ育った『流動性』の街で 自身の個展を振り返る
【今週オススメのランチはこちら!】
◆ 【原宿 ランチ ラーメン】薬膳ラーメン 辛紅 原宿 -柚子の風味が香る”旨辛酸っぱい”淡麗系ラーメン-
編集部がリアルに食べてるランチを、気ままにサクッと紹介する「オモハランチタイムス」。今週紹介しているのは、神宮前4丁目のラーメン店「薬膳ラーメン 辛紅 原宿」。”旨辛酸っぱい”がコンセプトの同店にて、定番の「柚子辛紅ラーメン」をいただきました。
>>詳しくはこちら
【原宿 ランチ ラーメン】薬膳ラーメン 辛紅 原宿 -柚子の風味が香る”旨辛酸っぱい”淡麗系ラーメン-
★編集部がお勧めするランチ特集はこちら!>>「オモハランチタイムス」

- オモハラリアルスタッフ
OMOHARAREAL編集室