
【10月2週目】表参道・原宿のイベント&トピックス!見逃せない週末終了イベントもチェック
配信されている記事の中から、表参道・原宿で今週末スタート&終了するイベントやトピックスをセレクト。数多くのイベントや展示の中から厳選してピックアップする。
今週末は、「ビームスT 原宿」リニューアル第1弾アートショーの「KILLER-BONG × KOSUKE KAWAMURA」がスタート!そのほか「鼻セレブ」20周年記念「愛でたい鼻展」や「TOKYO BETTER LIFE Fes.」などが開催。
また、 スティーブ“ESPO”パワーズの個展や「辛いって、たのしい!『辛ワールド』」など、今週末で終了してしまう注目のイベントも多数掲載しているのでお見逃しなく!
【今週末スタート・注目イベント】
1.神宮前3丁目・ビームスT 原宿でリニューアル第1弾アートショーが開催(10/11〜)
神宮前3丁目・ビームスT 原宿が2024年10月9日(水)にリニューアルオープン。リニューアル第1弾のアートショーとしてKILLER-BONGと河村康輔によるBLACK SMOKER RECORDS presents 「KILLER-BONG × KOSUKE KAWAMURA」が2024年10月11日(土)〜20日(日)に開催される。2人の合作のコラージュを落とし込んだアイテムが販売されるほか、イベント初日には豪華アクトが集結するオープニングパーティも!
>>詳しくはこちら
ビームスT 原宿がリニューアル!KILLER-BONGと河村康輔によるアートショー開催
2.神宮前4丁目で「鼻セレブ」20周年記念「愛でたい鼻展」が開催(10/12〜)
神宮前4丁目・ミルギャラリー神宮前にて、保湿ティシュ「ネピア 鼻セレブティシュ」の誕生20周年記念の体験型テーマパーク「愛でたい鼻展」が2024年10月12日(土)〜20日(日)にオープン。鼻セレブの世界観や歴史を体感できる初のブランドテーマパークとなる。「引き出す巨大鼻セレブ」「鼻セレブジェンガ」など、スケールの大きな展示を楽しんで。
>>詳しくはこちら
神宮前4丁目で「鼻セレブ」20周年記念「愛でたい鼻展」が開催、鼻セレブのテーマパークが出現!
3.ハラカド4階・ハラッパで「TOKYO BETTER LIFE Fes.」が初開催(10/14)
「ハラカド」4階の「ハラッパ」にて、“ 東京での一人暮らし”をテーマにした体験型イベント「TOKYO BETTER LIFE Fes.」が2024年10月14日(月・祝)に初開催。水曜日のカンパネラのボーカル・詩羽がプロデュースする実寸代のアパートの1室が展示されるほか、トークショーやワークショップなどが行われる。より良い暮らしを送るためのヒントをゲットしに行こう!
>>詳しくはこちら
ハラカドにて東京での一人暮らしをテーマにしたイベント「TOKYO BETTER LIFE Fes.」が初開催
4.神宮前二丁目商店街通りでピープルデザインストリートVol.12が開催(10/14)
神宮前二丁目商店街通りで「ピープルデザインストリートVol.12」が2024年10月14日(月・祝)に開催。道路を車両規制して実施する本イベントでは、チョークを使って道に自由にお絵描きできる「道ばた落書き大会」など、安全にのびのびと遊べる企画を展開する。周辺の店舗が出店するほか、飲食ブースも設置。ローカルな魅力の詰まったイベントで3連休を締めくくろう!
>>詳しくはこちら
神宮前二丁目商店街通りでピープルデザインストリートVol.12が開催!子どもから大人まで楽しめるお祭り
【今週終了するイベント】
5.LOVUS gallery「ESPO 個展 RED LIGHT GOES GREEN LIGHT STOPS」(10/14まで)
東急プラザ「オモカド」B1F・The SHELʼ TTER TOKYO内のLOVUS galleryにて、スティーブ“ESPO”パワーズの個展「RED LIGHT GOES GREEN LIGHT STOPS」が2024年10月14日(月)まで開催中。本展では、ESPO本人の現在の心境や時代を反映した新作群が展示される。オモカド屋外ビジョンの短編アニメーションを目印にぜひ足を運んでみてほしい。
>>詳しくはこちら
東急プラザ「オモカド」B1F・LOVUS galleryにて、 スティーブ“ESPO”パワーズの個展が開催
6.アンノン原宿「辛いって、たのしい!『辛ワールド』」(10/14まで)
神宮前6丁目のアンノン原宿(UNKNOWN HARAJUKU)にて、K-Foodの代表格「辛ラーメン」シリーズの世界観を体感するポップアップ「辛いって、たのしい!『辛ワールド』」が、2024年1014日(月・祝)まで開催中。オリジナル辛ラーメンを作れる「DIY 辛ラーメン」や、「食べ比べ辛ラーメンキッチンカー」など、さまざまなコンテンツが楽しめる。辛ラーメンの世界に没入しよう。
>>詳しくはこちら
アンノン原宿にて辛ラーメンの10日間限定ポップアップ「辛いって、たのしい!『辛ワールド』」が開催
7.tHE GALLERY HARAJUKU「George Bayerの個展 Le Chat Tokyo 2」(10/14まで)
神宮前3丁目、米原康正キュレーションのtHE GALLERY HARAJUKUにて、ジョージ・ベイヤー(George Bayer)による個展「Le Chat Tokyo 2」が2024年10月14日(月・祝)まで開催中。ジョージ自身のアイコンともいえる、フランス語で”猫”を意味する「ル・シャ(Le Chat )」がミューズとして描かれている。原色を多用した、エネルギーあふれる作品を観に行こう。
>>詳しくはこちら
tHE GALLERY HARAJUKUにてGeorge Bayerの個展「Le Chat Tokyo 2」が開催
8.NANZUKA UNDERGROUND「クリス・ヨハンソン日本初個展 Navigation」(10/13まで)
神宮前3丁目のNANZUKA UNDERGROUNDにて、クリス・ヨハンソン(Chris Johanson)の日本初個展「Navigation」が、2024年10月13日(日)まで開催中。本展では、カヌーを漕ぐ人物を物語の主人公とした作品を展示する。人生の儚さや尊さ、その神秘が雄弁に描き出される作品と対峙してみては。
>>詳しくはこちら
神宮前のNANZUKA UNDERGROUNDにて クリス・ヨハンソン日本初個展「Navigation」が開催
【NEWS未掲載イベント】
9.表参道ヒルズで秋元梢 × Tabioコラボ記念ツーショット撮影会が開催/Tabio表参道ヒルズ店
モデルの秋元梢と靴下専門店・Tabioとのコラボ第3弾のタビソックスが登場。タイダイ柄の「タビタイダイソックス」をはじめ、コーディネートのポイントになる靴下を全5アイテムを展開する。コラボアイテムの発売を記念し、2024年10月12日(土)にTabio表参道ヒルズ店にて、コラボ商品を2足以上購入した先着100人を対象に秋元梢とのツーショット撮影会を実施。アジアを代表するファッションアイコンと写真を撮れる、またとない機会を要チェック!
■概要
秋元梢 × Tabioコラボ記念ツーショット撮影会
開催日:2024年10月12日(土)
開催時間:14:00〜15:30
開催場所:Tabio表参道ヒルズ店
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ 本館 B2F
URL:秋元 梢 × Tabio特設サイト
【急上昇中の人気記事】
◆表参道ヒルズのY's表参道でフォトインスタレーション「Y's MAX VADUKUL TOKYO」が開催中
表参道ヒルズのY's表参道にて、写真家・マックス・ヴァドゥクル(Max Vadukul)による写真展「Y's MAX VADUKUL TOKYO」が、2024年11月初旬まで開催中。さまざまな街でY'sを捉えてきたヴァドゥクルが、24年ぶりに東京で撮影したY's 2024-2025秋冬の写真群を展示する。俳優・中村アンをはじめ、4人のモデルが被写体となったヴァドゥクルによるユニークな世界観を覗いてみよう。
>>詳しくはこちら
Y's表参道にて「Y's MAX VADUKUL TOKYO」 フォトインスタレーションが開催 中村アンを起用
【新着Direct News】
◆神宮前3丁目・BAGGAGE CAFE MARKETがPUMA人気モデルの別注スニーカーを販売!
街を歩いて発見したトピックスを紹介する【Direct News】では、神宮前3丁目のBAGGAGE CAFE MARKETがリリースする、BAGGAGE COFFEE×atmos×PUMAコラボのトリプルネーム別注スニーカー「PALERMO ATMOS BAGGAGE」を紹介!現物を手に取って、遊び心あふれる仕掛けを発見してください。
>>詳しくはこちら
【11月発売】BAGGAGE COFFEE×atmos×PUMAコラボスニーカーが発売!原宿のおしゃれさんと犬好き必見の一足
【今週オススメのランチはこちら!】
◆【表参道 ランチ ラーメン】シビレヌードルズ 蝋燭屋-痺れる辛さがクセになるやみつきシビ辛麻婆麺-
編集部がリアルに食べてるランチを、気ままにサクッと紹介する「オモハランチタイムス」。今週紹介しているのは、表参道ヒルズ本館3Fの「シビレヌードルズ 蝋燭屋」。“辛さ”と“痺れ”のレベルをオーダーメイドできる麻婆麺をいただきました!
>>詳しくはこちら
【表参道 ランチ ラーメン】シビレヌードルズ 蝋燭屋-痺れる辛さがクセになるやみつきシビ辛麻婆麺-
★編集部がお勧めするランチ特集はこちら!>>「オモハランチタイムス」

- オモハラリアルスタッフ
OMOHARAREAL編集室