
週末の表参道・原宿おすすめイベント&ショップ 2023年3月第4週
新たな展示やイベントがさかんに行われているオモハラエリア。街の情報を日々集め、発信しているOMOHARAREAL編集部が、配信されている記事の中から、おすすめのイベントをピックアップ。またおすすめランチ&スイーツも紹介しているのでぜひチェックしてみて。
今週末は、日本初のジョーダンストア「JORDAN WORLD OF FLIGHT SHIBUYA」がオープンするほか、『超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか?ー分有、アウラ、超国家的権力ー』 展、Gallery COMMONと台湾のギャラリーEach Modernとの協働による交流展「IMAGRATION」など、注目のアート展も続々スタート。今週末で終了する河村康輔×Qiezi Maboの展示もお見逃しなく!
【今週末開催の注目イベント&ショップオープン】
1.表参道のGYRE GALLERYで『超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか?ー分有、アウラ、超国家的権力ー』 展が開催(3/24〜)
表参道のGYRE GALLERYでは、NFTをテーマにした『超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか?ー分有、アウラ、超国家的権力ー』 展が3月24日(金)より開催中。ダミアン・ハーストやラファエル・ローゼンダール、チームラボなど、そうそうたる顔ぶれが揃う本展で、NFTの「今」と「未来」について学び、考えてみよう。
■『超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか?ー分有、アウラ、超国家的権力ー』 展
開催期間:3月24日(金)〜5月21日(日)
営業時間:11:00-20:00
開催場所:GYRE GALLERY
住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F
>>詳しくはこちら:表参道のGYRE GALLERYでNFTをテーマにしたアート展を開催 ダミアン・ハーストやチームラボも登場
2.日本初のジョーダンストア「JORDAN WORLD OF FLIGHT SHIBUYA」が明治通り沿いにオープン(3/25〜)
NIKE(ナイキ)による日本初のジョーダンストア「JORDAN WORLD OF FLIGHT SHIBUYA(ジョーダン ワールド オブ フライト シブヤ)」が、2023年3月25日(土)より、明治通り沿いにオープン。世界では、ミラノに続く2店舗目となる。店内には、ショップ以外に、コミュニティスペースやギャラリースペース、コンテンツスタジオワークショップスペースも併設。豊富なジョーダン製品と、ストア限定のコンテンツがそろう。オープン前から注目を集める“バスケットボールの聖地”。限定アイテムの販売やここでしか体験できないコンテンツもあるので、早めに足を運びたい!
■World of Flight Tokyo Shibuya
オープン日:2023年3月25日(土)
営業時間:月〜金 12:00-19:00、土日祝 12:00-20:00
住所:東京都渋谷区神宮前6-25-14 神宮前メディアスクエアビル1F
電話:03-3797-3520
>>詳しくはこちら:日本初のジョーダンストア「JORDAN WORLD OF FLIGHT SHIBUYA」が明治通り沿いにオープン
3.神宮前のニュースペース パでイラストレーター・小田島等の個展が開催(3/24〜)
デザイナー・イラストレーターとして活躍する小田島等の個展「Word War III -The Light & Darkness-」が、神宮前のギャラリー・ニュースペース パにて2023年3月24日(金)より開催。”第三次言語大戦”なるタイトルを冠している本個展のテーマは「言語」、そして「光」と「影」。小田島が2016年より制作を開始したレーザーカッターによるモノクロームの木版画を中心に展示される。今週末(3月25日)には楠見清氏、4/1には白根ゆたんぽ氏のアーティストトークも開催されるので、そちらもお見逃しなく!
■小田島 等「Word War III -The Light & Darkness-」
開催日:2023年3月24日(金)〜4月2日(日)
時間:12:00-19:00(最終日は17:00まで)
定休日:3/28(火)
場所:ニュースペース パ
アーティストトーク:3/25(土) 18:00- ゲスト:楠見清(美術編集者、批評家)、4/1(土) 18:00- ゲスト:白根ゆたんぽ(イラストレーター)
*1ドリンクオーダー+投げ銭
*予約不要。定員を超える場合、入場をお断りするまたはお待ちいただく可能性があります。予めご了承ください。
>>詳しくはこちら:イラストレーター・デザイナーの小田島等による個展が神宮前のニュースペース パにて開催
4.原宿のGallery COMMONで台湾のギャラリーEach Modernとの協働による交流展「IMAGRATION」(3/25〜)
原宿のGallery COMMONでは、台湾のギャラリーEach Modernとの協働による交流展「IMAGRATION」を、2023年3月25日(土)より開催。本展は、東京・Gallery COMMONと台北・Each Modernの2箇所で実施。それぞれのギャラリーがキュレーションした現代アーティストによる、2つの展示を発表する。ギャラリーが長年注目してきた原宿の「リミックス」文化からインスピレーションを得ているという本展。原宿×台湾のリミックスは、今までにない新たなアート体験を与えてくれるはず。
■IMAGRATION
開催期間:3月25日(土)〜4月23日(日)
営業時間:12:00-19:00
開催場所:Gallery COMMON
住所:東京都渋谷区神宮前5-39-6 B1F
>>詳しくはこちら: 原宿のGallery COMMONで台北のキュレーターによる国際的アーティストの展覧会を開催
5.GALLERY TARGETでSKOLOCTの展覧会 " 0 " (ゼロ)が開催(3/24〜)
神宮前のGALLERY TARGETでは、SKOLOCTの展覧会「" 0 " (ゼロ)」が3月24日(金)より開催中。SKOLOCTとはHYSTERIC GLAMOUR、STUSSY、UNDERCOVERなどとコラボレーションを手がける中野毅によるアーティスト名であり作品に描かれる生命体の名前だ。本展では、アグレッシブで挑発的な作風はそのままに、新しい表現を獲得した"0"からのSKOLOCTを展開する。また、GALLERY TARGETは今回のSKOLOCTの展示を最後に現在のスペースから新スペースへ移転予定。 偶然にも、SKOLOCTがアーティストとしての活動をスタートした2007年はTARGETが開廊した年だという。共に神宮前2丁目の地で過ごした16年間の集大成をぜひその目で見届けて。
■" 0 " (ゼロ) by SKOLOCT
開催期間:2023年3月24日(金)〜4月8日(土)
営業時間:12:00-19:00
休廊日:日曜、祝日
開催場所:GALLERY TARGET
>>詳しくはこちら:神宮前のGALLERY TARGETでSKOLOCTの展覧会を開催
【今週終了するイベント】
6.The SHEL'TTER TOKYO地下のLOVUS galleryで河村康輔×Qiezi Maboの展示が開催中(3/26まで)
The SHEL’TTER TOKYO 東急プラザ表参道原宿店が、2023年3月3日(金)にリニューアルオープン。地下1Fにオープンするアートギャラリー「LOVUS gallery」では、こけら落としとしてコラージュアーティストでありアートディレクターも務める河村康輔と、謎に包まれた覆面アーティスト・Qiezi Maboによる2人展が3月26日(日)まで開催中。第1回目の展示から異彩を放ちまくる「LOVUS gallery」。今回はもちろんのこと、今後の企画も目が離せない……!
■「Quosuke Quawamura Drew Big Bonus」Kosuke Kawamura 9 Art × Qiezi Mabo 9 Sound
開催期間:2023年3月3日(金)〜3月26日(日)
営業時間:11:00-20:00(東急プラザ表参道原宿に準ずる)
場所:LOVUS gallery
住所:東京都渋谷区神宮前4-30−3 東急プラザ表参道原宿 B1F
>>詳しくはこちら:The SHEL’TTER TOKYOがリニューアル! 地下にギャラリーがオープン 河村康輔×Qiezi Maboの展示を開催
【今週オススメのランチはこちら!】
●オモハランチ:江戸前寿司 青山さなか「にぎり 1.5人前」
編集部がリアルに食べてるランチを、気ままにサクッと紹介する「オモハランチタイムス」(毎週火曜日に更新)。今週紹介しているのは、江戸前寿司 青山さなかの「にぎり 1.5人前」。キャットストリートの脇にある八百屋さんの上にあるお寿司屋さんで、食べるコスパ抜群の江戸前寿司は、自分へのご褒美にはもちろん、誰かを連れていくのにも最適! ひとつひとつ丁寧に握られるおいしいお寿司を食べれば至福の時間を過ごせそう。
■江戸前寿司 青山さなか
住所:東京都渋谷区神宮前6-14-1 3F
電話:03-3498-3750 ※ランチは予約不可、木〜金のディナーのみ予約可
営業時間:昼/火〜日 11:30~15:00(L.O.14:45)夜/木金 18:00~23:00(L.O.22:30)土日 17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日:月曜日
>>詳しくはこちら:【原宿・寿司】観光客にも人気の隠れ家ランチ寿司
★編集部がお勧めするランチ特集はこちら!>>「オモハランチタイムス」