
お盆中にチェックしておきたいトピックスまとめ
季節は夏本番!学生は夏休み、働く人は今週末からお盆休みの人も多いのでは?お盆期間中、「OMOHARA SUMMER VACATION TOPICS」と題して、開催中のイベントやオープンしたばかりの新店情報をピックアップ!
コロナも心配だし、せっかくの休みだから、家でのんびりくつろぎたいというインドア派の人もいるだろう。そんな人には表参道・原宿に関わるコラム記事を用意した。地域に関わる人のインタビューやエリアの建築の歴史など、これを読めば表参道・原宿により詳しくなれるはず!夏休みの自由研究のような気持ちで楽しんでいただければ嬉しい。
※お出かけの際はマスク着用の上、こまめな手洗い・手指消毒を行い、混雑する時間帯、日程を避けるなどコロナウィルス感染症対策を十分に行いましょう。
1.バーガー屋の隣にバーガー屋!?THE GREAT BURGER横に「Jennifer Seven」がオープン
原宿「THE GREAT BURGER」の隣に、ジェネラルストア併設型バーガーショップ「Jennifer Seven(ジェニファーセブン)」がオープン。表向きは、コーヒースタンドを併設したジェネラルストア(雑貨店)だが、その奥の扉を開くとバーガーショップが現れる。オーナーシェフ・車田篤氏の「オモハラ観」をインタビューした記事や、「Jennifer Seven」のメディア向け内覧会のレポートもあるので、ぜひそちらもチェックしてほしい。
■概要
「Jennifer Seven」
オープン日:2022年8月9日(火)〜
席数:40 席(カウンター9席、テーブル18席、ボックス18席)
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-6 J-cube C棟 1F
営業時間:11:00-22:00
>>詳しくはこちら:バーガー屋の隣にバーガー屋!?THE GREAT BURGER横に「Jennifer Seven」がオープン
2.キャットストリート沿いにレイバンの直営店がオープン!
夏の思い出はサングラスがなければ始まらない。強烈な紫外線から目を保護してくれるだけでなく、お気に入りのサングラスさえあれば夏気分も盛り上がるというもの。東京・原宿のキャットストリート沿いに、新しくオープンしたレイバン(Ray-Ban)の直営店「Ray-Ban Store HARAJUKU(レイバンストア 原宿店)」では、メガネフレームとサングラスを合わせて、約450種のアイウェアを用意。お出かけやレジャーの必需品、夏の相棒を探しに新しくオープンしたレイバンへ足を運んでみては。自分だけのお気に入りを探してみて。
■概要
Ray-Ban Store HARAJUKUオープン
オープン日:7月29日(金)~
住所:東京都渋谷区神宮前5-25-4 BARCA 1F
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:03-6421-0500
>>詳しくはこちら:キャットストリート沿いにレイバンの直営店がオープン!
3.原宿・AF GALLERYでスタジオジブリ×HOT TOPICのポップアップを開催中
原宿・AF GALLERYにて、スタジオジブリ×HOT TOPICのアパレルコレクション『HARAJUKU COLLECTIVE』のPOP UP STOREを、8月10日(水)〜8月28日(日)の期間で開催中。俳優・モデルのゆうたろうや、海外でも評価され躍進を続けている新しい学校のリーダーズをはじめ、ABEchan、asuka、ナガミネショウコ、NANCYSNAKE、BEY、meeco、そしてKAWAIIカルチャーを世界に発信するKAWAII MONSTER CAFEなど9組のクリエイターが商品をプロデュースしている。日本の夏といえばジブリ作品!原宿に足を運んで可愛いキャラクターたちに会いにきてはいかがだろう。
■概要
HARAJUKU COLLECTIVE
開催期間:8月10日(水)〜8月28日(日)
開催場所:AF GALLERY
住所:東京都渋谷区神宮前3丁目21-8 1F
営業時間:11:00〜19:00
>>詳しくはこちら:原宿・AF GALLERYでスタジオジブリ×HOT TOPICのポップアップを開催中
4.<2022年8月更新>もはや芸術!?表参道・原宿・青山エリアの気になるかき氷14選
表参道・原宿・青山エリアのかき氷まとめ。毎年この季節になるとオモハラエリアにはさまざまなかき氷が期間限定で登場。家族や友人と楽しく、気になったかき氷を食べて盛り上がってみてはいかがだろうか。また、個別に COBI COFFEEや表参道ヒルズのかき氷実食レポート記事もあるので、そちらもチェックしてみて。
>>詳しくはこちら:<2022年8月更新>もはや芸術!?表参道・原宿・青山エリアの気になるかき氷12選
OMOHARAREAL コラム記事セレクション
ここからは涼しい部屋で、もしくは出先の空いた時間に、ゆっくりと読んでほしいOMOHARAREALの表参道・原宿にまつわるコラム記事を紹介。
5.表参道・原宿は巨大アートの美術館!街に立ち並ぶ代表建築15選
建築は人間がつくることのできる最大のアートである。そして表参道・原宿には、世界中の名建築家たちによる“巨大なアート”が密集して立ち並んでいるのも特徴。オリンピック会場を見渡す立地にその名の由来を持つ日本初の億ション「コープオリンピア」や黒く重力を感じさせるデザインで建てられた「GYLE」は、歩いていて目にしたことがある人も多いはず。建築博物館としての一面を持つ表参道・原宿に訪れたらまずは観に行くべき、15の代表建築を紹介した記事。建築が好きな人は表参道・原宿の建築を巡ってみても面白いかも。
>>詳しくはこちら:オモハラの代表建築 15選
6.開催100回を迎えたキャットストリートの“ゴミ拾い”。CATs代表・中村元気さんに話を聞く
この活動は9年前の2013年4月から月イチで行われ、2022年6月にちょうど100回目を迎えた。音頭を取るのは「0 waste=ゴミ・無駄のない」ライフスタイルを提案する「530」代表の中村元気さん。CATsを立ち上げた張本人だ。9年間という長い期間、地域の人に親しまれ、そもそも、このCATsのクリーンアップはどのように始まったのか。100回目のクリーンアップを終えた直後に、代表の元気さんに話をうかがった記事。8月のクリーンアップは、8月27日を予定している。誰でも参加できるので記事を読んで気になった人は、ぜひ足を運んでみよう!
>>詳しくはこちら:CATsクリーンアップ」 -EPISODE
7.都市伝説?いいえ事実です。「表参道駅」の知られざる歴史。幻の「神宮前駅」に迫る
今年は3年ぶりに神宮前外苑花火大会が開催される。その際、表参道駅を利用する人も多いのではないだろうか。そんな「表参道駅」は、かつては「神宮前駅」という名前だったという事実と、現在使われている表参道駅のホームの奥に今でも「神宮前駅」が存在していることをご存知だろうか。「表参道駅」の「表参道駅」と「神宮前駅」について歴史や当時のエピソードなどを東京メトロ、そして周辺の老舗店に聞いた記事。じっくり読んで、表参道・原宿の知られざる歴史に触れてみて。
>>詳しくはこちら:現在も存在する幻の「神宮前駅」
8.表参道・原宿の夜を紐解く。オモハラ・ナイトカルチャー論
写真:藤代冥砂(meisafujishiro.org)
夏の夜というのは不思議とそわそわする。ご時世的にも足が運びづらい向きはあるが、いつの時代も交友関係というものは夜に育まれるものなのだ。かつて、表参道・原宿にも、芸能人、ファッションデザイナー、有名編集者、モデルといった“カッコいい大人たち”が集まる場が多く存在していたのは知っているだろうか?そこでの出会いや繋がりがたくさんのクリエイティブを産み出し、今のエリアのカルチャーを形成してきた。現在では、オンラインの繋がりが普及したこと、近年猛威を振るう新型コロナウイルス感染拡大によってナイトカルチャーとの相性が悪い時代となった。しかし、ナイトカルチャーが繋いだクリエイティブが表参道・原宿というトレンドを生み出し続ける街を形作ったのだ。そのなったルーツをこちらのコラム記事から垣間見てもらえたら嬉しい。
>>詳しくはこちら:ナイトカルチャー論 -Cultureless era-
9.表参道ヒルズ以前の、表参道の景色。同潤会青山アパートメントヒストリー
写真:松岡 伸一(株式会社アット/AT WORK STUDIO 代表)
同潤会青山アパートメント。名前に馴染みがない人も多いかもしれない。しかし、その建物は、表参道ヒルズが生まれる以前の表参道を象徴であった。緑豊かなケヤキと並ぶ、コンクリート造りのレトロな外観。築年数80年を超える歴史ある建造物にはツタや木が茂り、1990年代にはハイセンスなブティックやギャラリーが入居していた。当時、ギャラリーを構えていたデザイン集団CAP代表・藤本やすし氏のインタビューも必見だ。夏休みでさまざまな人が行き交う青山通り。昔の貴重な写真を見ながら、かつての表参道・原宿に思いを馳せてみては?
>>詳しくはこちら:同潤会青山アパートメント
10.表参道・原宿の街を支え続ける、キーパーソンたちの生き様と言葉
OMOHARAREALでは、表参道・原宿エリアとゆかりが深い経営者やクリエイター、パイオニア、スペシャリストたちにインタビューを敢行している。今なお活躍し続ける、オモハラの先駆者たちから直接聞いた、表参道・原宿のヒストリーと「オモハラ観」。これからの表参道・原宿を作っていく若い世代にもぜひ読んでみてほしい。触発される言葉や、道を切り開くヒントがもらえるはず。「今までで最高の表参道・原宿を」というスローガンを掲げている、OMOHARAREALが自信を持ってすすめるスペシャルなコンテンツだ。
>>詳しくはこちら:OMOHARAREAL:INTERVIEW
※すべて敬称略
家でゆっくり過ごしたい人、この記事に掲載した店舗やイベントに行く人も。ぜひ、表参道・原宿散策に役立ててほしい。熱中症と新型コロナウィルスの感染対策は万全に、良い夏休みを。
Text:Kosuke Ookutsu