
フラワーアーティスト・前田有紀さんが選んだ1冊
秋の夜長に読書のススメ。表参道・原宿エリアのカフェ、レストラン、セレクトショップ、お花屋さん、街の書店。オモハラエリアで働く人たちにおすすめの1冊を聞きました。読書の秋企画【私の1冊】では愛読書とともに、個性溢れるお店と人の魅力にフォーカスします。
今回おすすめしてくれたのはNUR flower・フラワーアーティストの前田有紀さん
前田有紀(まえだゆき)/フラワーアーティスト。10年間テレビ局に勤務したのち、2013年にイギリスに留学。コッツウォルズ・グロセスター州の古城で見習いガーデナーとして従事し、帰国後は都内のフラワーショップで3年間修業を積む。「暮らしの中で、花と緑をもっと身近にしたい」という思いから2018年秋に自身のフラワーブランドguiを立ち上げ、2021年4月に待望の店舗となるNUR flowerを神宮前にオープン。4歳と1歳の男の子の育児に奮闘中。
前田さんおすすめの1冊は?
『輝ける場所を探して』/山口絵理子
「“途上国から世界に通用するブランドを作る”をコンセプトに、『マザーハウス』を立ち上げた、山口絵里子さんの飽くなき挑戦が綴られています。
山口さんのエッセイ『裸でも生きる』シリーズは花屋で修行している時に知ってから、今まで全て読んでいます。3作目となるこの本はちょうど3年前に、私が事業を立ち上げるタイミングで出会いました。
『マザーハウス』というと、主にコーヒー袋に使われてきたバングラデシュの天然繊維ジュートや革を使ったバック、ネパールのカシミアマフラー、シルクストールなどが有名です。そんな山口さんが色々な国の人とチームとして手を取り合い、ゼロからジュエリー製造へと事業を展開させていく。一緒に働く仲間たちや関わる土地への、山口さんの強い思いに勇気をもらえた1冊です。
直接お会いしたことはないんですが、同い年ですし同じ大学の学部出身なので縁を感じています。山口さんの生き方や姿勢、エッセイを通じて、足を止めずに常に新しいものを探し、チャレンジする大切さを教えてもらいました。」
■最新のNUR flower 情報
「NURにとって初めての秋冬シーズンなので、季節を感じてもらえるようなリースの展示を企画しています。」と話す前田さん。お店に飾られたリースを選んで購入することはもちろん、予算に合わせてその場でオーダーすることも可能とのこと。おすすめの季節のお花についても聞いてみた。「ダイヤモンドリリーや、プロテアなど海外原産の大きいお花が多くなってきました。秋から冬にかけてNURらしいユニークで魅力的なお花がたくさん並ぶ予定です。」
NUR flower
2021年4月に神宮前にオープンしたフラワーアーティスト・前田有紀さんによるお花屋さん。ドイツ語で「Only One」を意味するその名の通り、「NURの作り出す花の世界は唯一のもの」をコンセプトに、ひとりひとりに寄り添うパーソナルな提案を行う。お店は白を基調とした海外のボートハウスのような雰囲気で、窓辺にはいつもたくさんの花が顔を覗かせている。前田さんによる姉妹ブランド・フラワーデザインチーム「gui」同様、異業種のブランドやクリエーター・作家とコラボした企画展を定期的に開催。
Text:Tomohisa Mochizuki