
クリスマスにアートな街歩きを
クリスマスイベントで盛り上がっている表参道・原宿エリア。そんな中、スパイラル、表参道ヒルズ、ワールド北青山ビルの3スポットでは、それぞれのクリスマスイベントを巡ると素敵なプレゼントをもらえる「ART STAMP RALLY」を12月26日(木)まで開催中。さっそく3スポットを巡った編集部員が、おすすめコースや休憩にぴったりのカフェも合わせてご紹介。OMOHARAREAL読者プレゼントもあるのでチェック!
ー PM 4:20 ー
①表参道ヒルズ「OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS 2019」
まずは表参道駅A2出口から出て、表参道ヒルズへ。毎年アートなクリスマスツリーを展開しているが、今年も“水の魔法にいざなわれるクリスマス”をテーマに、本館吹抜け大階段にてアートやデザインの視点を取り入れたツリーやイルミネーションを実施している。
正面玄関入ってすぐのインフォメーションカウンターに、スタンプラリーの台紙とスタンプ台を発見!
早速台紙にスタンプをペタッ。
台紙に描かれたツリーの下絵の上に、3スポットそれぞれのスタンプを押すことで、美しいオリジナルツリーが完成するという仕組み。それぞれのイルミネーションを表現したスタンプになっていて、表参道ヒルズは、天井にかけられたゴールドフレームのスタンプだ。
お目当のクリスマスツリーは、吹抜けの大階段にあり、高さは約7m!大小40個の水槽で作られたアーティスティックなツリーだ。スタンプで表現されたゴールドのフレームが天井から吊り下がっている。
吸水性ポリマーという樹脂を水槽に入れることで、水槽内の水量が増えるに従い、奥にあるクリスマスツリーがくっきりと見えてくるという独創的な演出になっている。
各水槽の水量が音楽に合わせて順々に変化していくにつれ、LEDライトで光り輝くクリスマスツリーが浮き上がったり、モザイク調に見えたりと変化するため、ずっと眺めていても楽しい。
水槽内の演出をじっくり見ていると、突如音楽が流れツリーが輝き始めた!曲に合わせてツリーが幻想的に変化する特別演出だ。30分ごとに5分間実施されるから、ちょっと待ってもこの演出を見てから次のスポットへ行くのがおすすめ。
■近くのおすすめ休憩カフェ「imperfect」
ウェルフードマーケット&カフェ「imperfect」はEATI NでもテイクアウトでもOK。人気の「ナッツバターラテ」は、ナッツバターのペーストをちょっとずつ入れて楽しむドリンク。
表参道ヒルズを出て、ワールド北青山ビルへ移動。移動中には、表参道のケヤキ並木を彩っている「Google Pixel presents 表参道マジックイルミネーション 2019」も開催しているので、見ながら向かおう。
ー PM 17:00 ー
②ワールド北青山ビル「WORLD TRAVEL TREE “AOYAMA”」
秋に開催されたデザイン&アートの祭典「DESIGNART TOKYO 2019」のメイン会場にもなった、ワールド北青山ビル。今回のクリスマスシーズンは、プロジェクションマッピング「WORLD TRAVEL TREE “AOYAMA”」を実施している。
“世界を旅する樹”というコンセプトの元、流木で作られた巨大な菩提樹を中心に、壁面、スクリーンに投影されたプロジェクションマッピングになっている。
まず入口で楽しめるのが光のトリックアート「ワールド ブリッジ」。地面に映し出されたユラユラ揺れる危険な桟橋を渡ってるように見える面白いトリックアートだ。その危険な橋を渡ってビル内へ。
入ってすぐ左側にスタンプ台があるので、早速ペタリ。ここのスタンプは、プロジェクションマッピングのコンセプトにもなっている菩提樹をイメージしている。
入って右手には、メインの流木で作られた巨大な菩提樹「ワールド トラベルツリー」が。
手前に置かれている、木製のコントロール盤をタッチするとイラストが光り、プロジェクションマッピングが始まるという仕組みだ。木製のものがいきなりシステマチックに光り輝く不思議さに驚いているのもつかの間、オーロラの雪やイルカの泳ぐ深海など壮大な世界の旅をイメージした映像が映し出され、大興奮!(つい、その演出に圧倒され口を開けたまましばらく見入ってしまった)
また巨大ツリーの中に入ることができ、穴から顔を出すとツリーが輝くという演出も面白い。
さらにツリーの奥へ進み外に出ると、普段は憩いの場になっているスペースにプロジェクションマッピングが。モニュメントのたもとにある石を石台に置くと音色が奏で始め、モニュメントが輝くプロジェクションマッピング「ワールド フォレストミュージック」だ。
石を置くと、目の前にあるモニュメントが音楽とともに光り輝き、石を増やしていくとさらに違う音色や光のアートが加わっていく参加型のプロジェクションマッピングだ。
入口横にはキッチンカーも。ホットドッグやホットワイン、ジンジャーアップルなど暖かいドリンクも豊富なので飲みながら楽しむこともできる。
■近くのおすすめ休憩カフェ「COMMUNE」
ヘルシーに生まれ変わった屋台村「COMMUNE」。FARMERS MARKETやコーヒーショップ、飲食店もあるので寄り道しても楽しい。
ー PM 18:00 ー
③スパイラル「wander ーめぐるー 」
スパイラルでは、フラワーアーティスト・篠崎恵美と写真家・本多康司による共同展「wander ーめぐるー 」を開催中。2人の作家が、“めぐる”をテーマに、北欧の暮らしの身近にある自然から着想した作品を表現している。
スパイラルガーデン ギャラリー横の階段を上がると可愛らしいスタンプ台を発見。
スパイラルは、展示されたツリーをイメージしたモミの木のスタンプ。
ギャラリーでは、本多氏のフィンランドでの撮り下ろし写真が並ぶ。 コマーシャルフォトグラファーとして広告や雑誌、書籍を中心に活動する一方で、写真集「madori」などの作品制作を行う写真家の本多康司氏の作品だ。
偶然にもご本人が在廊していて、作品のことを聞いてみると、全てフィルムで撮りおろしており、フィンランドの秋から冬の移り変わるシーンを撮影したものだそう。静かであたたかい雰囲気の写真を眺め、ほっこりした気分に。
奥へ進むと、半透明の箱に入ったツリーが。この展示は、店内装飾からウィンドウ、雑誌、広告、CM、ミュージックビデオ、商品パッケージなど、花にまつわる様々な創作を手掛ける「eden works」 主宰のフラワーアーティスト、篠崎恵美氏の作品だ。”花を捨てずに未来に何を残すか考える”という信念のもと、この作品も廃棄されてしまう木を使用しアートとして展開している。この箱の中に入り、間近でツリーを眺めることも。
ツリーの前では、フレッシュなグリーンのスワッグなども販売している。
後ろの螺旋通路を登り、上から見るツリーも素敵!(個人的にはこのアングルが一番おすすめ)
■近くのおすすめ休憩カフェ「Café Les Jeux Grenier」
表参道・骨董通りの手前の小路にある1976年から営む「Café Les Jeux Grenier(カフェ レジュ グルニエ)」。人気の「オレ・グラッセ」は、ワイングラスに甘いミルクと苦いコーヒーがきれいな二層になって注がれている冷たいカフェオレ。
3スポット巡ったらプレゼントをもらおう!
3スポット巡り終えると、スパイラルにて、tonbi coffee トンビコーヒーのドリップバッグ、もしくは、+S プラスエスのmtマスキングテープ「ありがとう」がもらえる!
悩んだ挙句、ドリップバッグに。
さらに受付で「ART STAMP RALLY」のNEWS記事を見せると、OMOHARAREAL読者限定のダブルプレゼントの応募もできる!
スタンプラリー台紙の裏面に「ダブルプレゼント」という応募欄があるので、そこにメールアドレスを記入し受付に渡せば応募完了。抽選後、記載したメールアドレスに連絡が届くのでお楽しみに。
OMOHARAREAL読者限定プレゼントは、陶芸作家ユニット〈Satoko Sai + Tomoko Kurahara〉とスパイラルがコラボしたオリジナル作品のカレンダー。作家が旅をして出会った6つの街の風景からイメージした「街の色」を表現した陶器のタイルで構成したカレンダーで、タイルの色味から季節や街の雰囲気を感じられる作品になっている。
表参道ヒルズのアートなツリー、北青山ビルの参加できるプロジェクションマッピング、スパイラルの大人なツリーや写真作品。どの施設のクリスマスも色が違って、満足感のある街歩きに。オモハラエリアのイルミネーションを巡ることができる「ART STAMP RALLY」に参加して、2010年代最後のクリスマスをアートと共に楽しもう。
Text:ayaka minoda
