
オモハラみんなのフォトアルバム No.53
今はブランドのショップが立ち並ぶあたりを撮った写真です。石垣が参道に沿って並んでいます。僕の表参道のイメージは青山側にも原宿側にも、とにかく石垣の印象が強く残っています。歩道橋の手前には電話ボックスがあって、これが当時最新のものだったんですね。
今はもうなくなっているかと思いますが、写真の位置から登っていくと向こう側に、モルモン教のおおきな敷地があったと記憶しています。
歩道橋の向こう側に見える工事は、地下鉄千代田線の工事で、場所を変えながら4〜5年ほどは続いていました。
しかも、地下工事中、原宿駅側の神宮橋あたりで「ナウマンゾウ」の化石が1971年に出土して話題となりました。工期が長年に渡った原因のひとつとなったかもしれません。
神宮前4丁目と北青山の境目の歩道橋(神宮前第二歩道橋)を収めた今の風景とは趣が全く違う表参道の風景。撮影場所は今のMax Malaの前辺りでしょうか。カワイ表参道、ロレックス ブティック 表参道がある並びです。
植え込みのスペースの中にダイナミックに配置された電話ボックスが時代の大らかさを感じさせます。
写真と同じ場所の現在は?
今の伊藤病院やApple Storeがある方向を見据えています。髙橋さんの写真では石燈籠が見えますが、現在はこの位置に石燈籠はありません。千代田線の地下工事中、工事箇所に合わせ燈籠を移動させていたそうなので(その様子をとらえた写真も確認済み)一時的にここにあったのかもしれませんし、もしくはもともとここにあって今の位置が移設後なのかも。
それにしても、ナウマンゾウの化石が出土したということは、太古の時代の原宿では、表参道をナウマンゾウが闊歩していたかもしれないと思うとロマンですね。やはりもともと原宿周辺は自然が豊かな土地だったのでしょう。
OMOHARAREALでは過去の表参道・原宿(オモハラ)の街の写真と思い出を集めています。『Chapter 1』〜80's(公開中)と、『Chapter 2』90's〜(2025年公開予定)にぜひご参加ください!
詳しくは募集記事をチェック