オモハラみんなのフォトアルバム No.27
(2025/01/01)
年代
1980's
年月日
1980年代(1982〜1983年?)
タイトル
富士山が描かれた「神宮湯」浴室(とんかつ まい泉 青山本店)
思い出話
「とんかつ まい泉 青山本店」本館隣には、かつて銭湯「神宮湯」がありました。当時のスタッフも仕事終わりに利用していたと聞いています。この写真は、おそらく工事前に撮影された1枚です。
後継者がいなかった神宮湯の廃業が決まると、元々ご近所付き合いがあったことから敷地を譲り受けることになり、銭湯の意匠を生かしたダイニングルーム「西洋館」が誕生しました。
今はほとんど客室となっている西洋館ですが、当時は約3分の1が厨房だったんです。現在の個室に当たる場所ですね。銭湯時代の浴室部分を厨房に改築したことで、水回りの配管などが効率的に設置できたのだと思います。
提供者
井筒まい泉株式会社
編集部からのコメント:
左側に描かれているのはお馴染みの「富士山」ですが、右側に描かれているのは「八ヶ岳」なのでは?と山梨出身の編集部員が言っていました。男湯と女湯で絵柄を分けていたのですね。美しさが際立つ富士山が女湯で、どこか力強さを感じる八ヶ岳?が男湯かと予想していましたが、実際は逆だったとまい泉の広報ご担当者さまから教えていただきました。
時代によって終わりを告げた「神宮湯」ですが、ザ・銭湯として今の時代でも熱狂的なファンが集まりそうな雰囲気。神宮湯、行ってみたかった!
ちなみに八ヶ岳は八つの山から成り立っていると思われがちですが、実はもっとたくさんの、大小さまざまな山々が集合して成り立っていて、綺麗に峰が見える場所からは、この絵のように6つの山に見えるそうです。
【写真募集中!】
OMOHARAREALでは過去の表参道・原宿(オモハラ)の街の写真と思い出を集めています。『Chapter 1』〜80's(公開中)と、『Chapter 2』90's〜(2025年公開予定)制作にお力添えをお願いします。
詳しくは募集記事をチェック
OMOHARAREALでは過去の表参道・原宿(オモハラ)の街の写真と思い出を集めています。『Chapter 1』〜80's(公開中)と、『Chapter 2』90's〜(2025年公開予定)制作にお力添えをお願いします。
詳しくは募集記事をチェック